MENU

続・魚を捌ける奴は得をする

以前魚の捌き方を習得した私。

魚を捌ける奴は得をする

しかし全然思うようにいかず…

 

 

そこにまたもや新たなお題が‼︎

 

どどーーん!

鯛です!

 

今回も叔父さんが釣ってきたおすそ分け。

 

「何べんもやらんな上手なれへんで!」

(何回もやらないと上手くならないよ)

ありがとう叔父さん!

 

鱗を取って内臓を取って頭を落とす

前回同様、鱗を取って、お腹から喉にかけて包丁を入れ、内臓を取り出します。

お腹の中をきれいに水洗いします。

ヒレの裏から両方に包丁を入れ、

背骨が硬いので骨と骨の継ぎ目を目がけてドン!と落とします。

ここまでは一緒。

 

 

3枚に下ろす

今度は3枚に下ろします。

これが難しい。

まずは尻尾の方から背中側を剥がします。

包丁に背骨が当たっているのを感じながら、ノコギリのようにギコギコ動かさず、

なるべく最小限の刃の動きでススス〜〜っと。

(まぁ出来てませんが…)

 

同じ要領でお腹側も剥がします。

 

 

最後に背骨の上面に沿って身を剥がします。

 

骨の周りにたくさん身が付いている…

えーと…

これは悪い見本です。

さ、次に行きましょう。

 

皮を剥ぐ

皮を下にして置き、

皮と身の間に包丁を入れます。

皮の端っこを持って刃を進めると…

 

 

ぐぐぐぐ!

 

 

ぐぐぐぐぐ!

 

皮が剥がれていきます!

楽しい!

 

さて、この皮を剥いだ切り身を薄く切って刺身として食べたんですが

あまりに見栄えが悪かったので割愛しまーす。

 

 

皮が付いたままの身は

両端に串を刺してガス火で炙ります。

 

 

両面炙ると皮がキュ〜っと縮んで、チリチリと焦げ目がつきます。

 

 

これを氷水で冷やすとふわっと身が開きます!

おぉ!なんかかっこいい!

お洒落な料理っぽい!

 

ぽいぽい!

 

 

キッチンタオルで水分を取ったら

 

ジャーン!鯛のあぶり焼き!

これをあらかじめ作っておいた澄まし汁に入れます。

なんかいい。

ぽいぽい。

 

これまで何回か捌いてみて思ったのは、

 

鱗取りがめんどい。

 

けど、そこさえ乗り越えたらあとは馴れたら楽しい。

 

練習あるのみ!

頑張ります!

 

 

 

 

この記事を書いた人

美藤 圭

クリエイター(自営)
高校卒業後、「ものづくりで飯が食いたい」と思い、飛騨高山へ。
設計事務所、家具工房、家具メーカーを経て、2015年地元豊岡にて家具と彫刻の工房「2B works 」を開業。

趣味はボーッとする事と寝ること。

この記事を読んだ人にオススメ!

ホーム 暮らし 続・魚を捌ける奴は得をする